【STEP1】まず何から始めればいいのか分からないあなたへ
料理の盛り付けを始めてみたいけれど、いざやろうとすると「どこから手をつけたらいいか分からない」という声は本当に多いです。
映える器?ちょっと凝ったレシピ?バランスを考えた品数?
いきなり全部やろうとすると、正直めちゃくちゃハードルが高いですよね。
そんな時におすすめしたいのが、「家にある食器で、“こういうのでいいんだよ定食”を作ってみる」という練習法。
名前からしてゆるくて、ちょっと楽しそうじゃないですか?
その名の通り、むずかしいことは一切ありません。でも、これが驚くほど「盛り付けセンス」の練習になるんです。

🍳“こういうのでいいんだよ定食”とは?
「こういうのでいいんだよ定食」って、何?と思った方のために、ざっくり定義します。
- おにぎり or ごはん
- 味噌汁
- 卵焼き
- ウインナー
- おひたし or サラダ
これだけ!たったこれだけです!
もちろん、「全部手作りじゃないとダメ」なんてルールもありません。
卵焼きはコンビニのふっくら厚焼き卵でもいいし、おひたしやサラダはスーパーのお惣菜でも全然OK。
むしろ最初は「調理しない日」と割り切って、盛り付けだけに集中する方が練習になります。
🌟組み合わせや盛り付けで無限にアレンジできる!
「え、それだけ?」と思った方。でも、ここからが楽しいところです。
この5品、実はアレンジと工夫の余地が無限大。
- ごはんは丸く握っておにぎりにしてもいいし、小さな器にふわっと盛ってもかわいい
- 味噌汁の具材を日替わりで変えて彩りを追加
- 卵焼きを斜めに切る、段重ねにするなどの見せ方の工夫
- ウインナーをタコさんにする/グリルで焼いて香ばしく
- サラダにチーズやナッツをトッピングしてアクセントを
さらに前日の残り物を小鉢にしたり、デザートを添えたりするのも大歓迎。
🥢アレンジは自由!むしろ「自由であること」が大事
この定食に決まりきったルールはありません。
ちょっとはみ出して、ちょっとわがままになるくらいが楽しいんです。
- 納豆の賞味期限が今日までだから足したい
- 唐揚げが冷凍庫にあるからウインナーの代わりに使う
- 卵アレルギーだから卵焼きはキャンセルで
- ちょっと余裕があるからきんぴらを増やしてみる
- せっかくだからゼリーも添えてみる
ぜんぶOKです!むしろどんどんやってください。
🍱まとめ:「ごはん・味噌汁・ちょこちょこ」を並べるだけで、立派な“作品”に
おうちにある器で、食べたいものをちょっとずつ並べてみる――
たったそれだけで、「料理がちょっと楽しくなる」スイッチが入ります。
“こういうのでいいんだよ定食”は、
料理初心者も、盛り付け初心者も、忙しい人も、全部の人にぴったりな「練習メニュー」。
まずは一度やってみてください。
そして、思った以上に可愛く盛れた日には、ぜひドヤ顔で人に見せてくださいね!🍽✨
#こういうのでいいんだよ定食 #盛り付け初心者向け #家にある食器で楽しむ #ゆる定食 #コンビニおかず活用 #料理は遊び